僕は子供の頃、なぜかギリシャとかイタリアが大好きだったんですが、大人になるにつれそのことはすっかり忘れていました。
でも、パラグライダーで空を飛ぶようになり、毎年ヨーロッパでフライトする人達と話をするようになると、思い出しました。
あの気持ち。
ヨーロッパフライトの夢
和歌山の串本は日本のヨーロッパ
僕の高校の先輩卒業生にウォーキングのデューク更家さんがいます。
更家さんと言えばモナコの豪邸が有名ですが、なんでモナコがお気に入りかっていう話に「和歌山の南の海にそっくりだから」というのがあります。
僕はまだヨーロッパには行ったことないですけど、串本の海は何度も行きました。
高台から見下ろすキラキラ光る海に、青い空、爽やかな潮風。
思い出すだけで気分が良くなります(*´▽`*)
僕がギリシャ、とりわけサントリーニ島が好きなのは、青い空、青い海、白い建物のコントラストが美しいだけじゃなくて、きっと同じ気持ちを味わえる気がするからだと思います。
パラグライダーの始まりはヨーロッパの山々
パラグライダーの原点はヨーロッパのアルプス登山から始まったと言われています。
パラグライダーの起源と楽しみ方 - NO FLIGHT,NO LIFE
登山は登るのがしんどいけど、降りるときはさらにしんどくて危険。
だから、「さっさと飛んで降りてしまえ」というのが始まり。
パラグライダーでフライトしているなら、やはり始まりの山々には憧れます。
パラグライダーのメッカ、アヌシー
ヨーロッパでフライトしたことのある人の話を聞けば、必ず出てくるのがアヌシー。
アヌシーにはパラグライダー女子世界選手権の女王、聖子さんと
国際山岳ガイドの悠滋さんがいるので
ぜってー遊びに行こうと思ってます!!
エックスアルプスで知った、モナコの空
パラグライダーとトレッキングでヨーロッパアルプスを横断 総移動距離1000km 以上 世界で最も過酷なアドベンチャーレース それが「レッドブル エックスアルプス」です。
【RedBull Xalps】パラグライダーとトレッキングでヨーロッパアルプスを横断! - NO FLIGHT,NO LIFE
この世界で最も過酷なアドベンチャーレースのゴールは、モナコの海の上です。
image by Best of Red Bull X-Alps 2015 - Red Bull X-Alps
X-ALPSで使われるテイクオフとランディングは仮設のもので、常時使用できませんが、近くにテイクオフとランディングがあるので、モナコに縁のある仲間とフライト計画中です。
なんかヨーロッパに縁がある気がす
- 子供のころからヨーロッパ好き
- いきなりヨーロッパで暮らす人との縁が増えまくった
- 空を飛べるようになった
というわけで、もう飛びに行くしかないと思っています。
ちょっとは英語必要かな?
・・・iPhoneあればいっか!(´∀`*)