先日「Amazon Echo(AIスピーカー)」の予約をしました。
通常は月額980円のAmazon Music Unlimitedが、「Amazon Echo」から登録すると月額380円で4千万曲が聴き放題になります。
【AIスピーカー】Amazon Echoなら月額380円で「音楽聴き放題!」&初音ミクと会話ができる? - NO FLIGHT,NO LIFE
音楽聴き放題が安くなるからです。
僕は今のところAIスピーカーの使い道は、音楽ストリーミングサービスがメインになると思っていますから、安く利用できるのは嬉しいです。
でも、Aiスピーカーが届く前にAmazon Music Unlimitedの1カ月無料体験を使ってみて思いました。。。
なんか違うな・・・。
そこで音楽配信サービスを比較してみると・・・
こりゃ「dヒッツ」使うしかないな
と思ったんです。
音楽聴き放題サービスを比較
音楽聴き放題サービスを料金で比較
大手音楽配信サービスをまとめてみました。
楽曲数は2017年11月時点で、4000万曲がスタンダードっぽいですね。
「dヒッツ」がダントツに安いですね。ただし、楽曲数で考えるとレコチョクと同程度なので600万曲程度でしょう。
「dヒッツ」が「プログラム」という言い方をするのは?
主に邦楽の最新曲やヒット曲を再生する際、単独ではなくプログラム(アルバムやセレクション)で聞く必要があるからです。
単独では試し聴き(1分程度)になります。
最新曲やヒット曲を聴ける代わりに、アルバム聴きになる感じですね。
音楽聴き放題サービスを人気アーティストで比較
音楽ストリーミングサービスを使っていて気になるのは、有名どころの邦楽は
「オルゴールか~い!」
「歌、本人ちゃうやん。」
問題です。
ほとんどの聞き放題サービスがそうですよね。
どれも邦楽POPSに弱い。
権利の関係で、邦楽は聞き放題が難しいからです。
国内の人気アーティストの指標としては「オリコン 2016年度年間ヒットランキング アーティストトータルセールスTOP100」を用いて、このTOP100に含まれる人気アーティストの楽曲が配信されているかどうかを調査すると、「dヒッツ」が70アーティストで最も多く、次いで「うたパス」が65アーティストとなっています。
定額制音楽配信サービスの利用に関する調査結果2017
※「配信数」=アーティストトータルセールストップ100のうち配信されているアーティスト数(オリコン調べ)
上の表で見ると「dヒッツ」が邦楽トップセールス配信に強いです。
そして今回、Amazon Music Unlimitedに登録して感じたのは、
「Apple」「AWA」「google」「LINE」「Spotify」あたりと同じだな。
ということです。
邦楽が強いのは「dヒッツ」
僕は邦楽好きです。
なので邦楽が強いレコチョクのサービスを利用しようと思っていました。
なんせ始まりが国内主要レコード会社の共同出資だったので、邦楽が他の音楽配信サービスに比べて多い・・・と思っていましたが、
レコチョクの筆頭株主であるNTTドコモのサービス「dヒッツ」がダントツでしたね。
dヒッツと言えば、ミスチルの曲が印象的なこのムービーが記憶に新しいです。
この動画に出てくる楽曲アルバムはWeb限定配信なので、TUTAYAに行ってもないんですよね~~~。
でも、「dヒッツ」にはあります。
もちろん、全曲聴くことができますよ。
安室奈美恵ちゃん聴けるし、
星野源君も聴ける。
おじさんに嬉しい、懐かしの曲もたくさんある。。。
dヒッツ以外だと、懐かしい曲でもヒット曲だったものは、かなりの確率でオルゴールなのにw
dヒッツは邦楽の懐かし系の音楽にも強いですね。
dヒッツは毎月10曲ダウンロードして聴ける
毎月、お気に入りの10曲を「myヒッツ」(お気に入り)登録すると、プログラムの縛りに関係なく聴くことができるようになります。
「myヒッツ」はダウンロードしたものを聴けるので、オフラインで大丈夫!
しかもこの10曲枠は6か月有効です!
※myヒッツの期限(2019年6月追記)
myヒッツの枠は最大60曲。
と、思っていたらいつの間にか僕のmyヒッツ枠が128枠に・・・
どうやら、
登録しなければ半年で枠が消滅
登録すると消滅しないようです。
さらに、
myヒッツの編集機能が強化されていて、
- 並び替え
- 削除
- 復活
などなど、できるようになってます!
dヒッツはカラオケ表示ができる
dヒッツで曲を聴いていて「この曲の歌詞を見たいな~」と思ったら、ワンクリックで歌詞を表示できます。
「dヒッツ」にするしかねぇわ!
と思うのも無理はないでしょ?
「定額制音楽配信サービス」を使うなら「dヒッツ」のまとめ
- 音楽配信サービスの中でも、邦楽ヒット曲に強い
- 月額500円と安い
- 懐かしい曲もしっかりある
- 毎月10曲、オフライン再生できる
- 歌詞表示機能がある
ということで「dヒッツ」をむちゃくちゃ押しときますw
ちなみに、
僕はこのままAmazon Echoを買うつもりです。
僕の思惑はこうです。
- 僕はAmazonプライム会員なのでPrimeMusicは無料
- Amazon Echoにはdヒッツのスキルがあるから、dヒッツが聴ける
- これで洋楽も邦楽もいっぱい聴ける!
です。
ではでは