Takaです。
先ほどキングコング西野さんの講演会から帰ってきました。
いや~、思った以上に凄かったです。
「芸人」を貫く西野さんの生き方が噴出している感じですね。
キングコング西野亮廣講演会 in 和歌山
講演会は19:30分から。
会場は18:00からOpen。
18:00ちょうどに到着したら、すでにグッズの購買コーナーには長蛇の列。
とりあえず、前から気になっていた
LEVI SOUND(Wireless Air Speaker)をパチリ。
宙に浮いてる物から音が出てると、昔懐かしの銀河鉄道999を思い出してしまいました。(わかるかなぁ~?)
他の展示も見たかったですが、あまりにも通路に人が溢れていたのでそそくさとメイン会場へ。
ホールに入ってほどなく、アーティストの皆さんの歌が始まりました。
何組かいらっしゃいましたが、チラシがあったのはこの女の子。
西野亮廣講演会、もうすぐ開演です☺︎
— kirara (@kirara_58) 2017年1月31日
19時10分よりオープニングアクトとして歌います🍎
プペルコーラス隊のキッズ達に「お姉ちゃん小学何年生?」って聞かれて思わず笑ってしまった、どうも小学生シンガーソングライターです〜☺️
若く見られるって嬉しいな(笑)
さあがんばるよん〜 pic.twitter.com/AXjGFsB5VI
他の皆さんも素敵だったんですが、確認できなくて・・・スミマセン。
和歌山にも素敵な方か沢山いるんですねぇ~。
そしていよいよ・・・
肩書きに縛られない生き方
副題が「アイデアの作り方とクラウドファンディングの可能性」
なんですが、公演時間90分のうち
70分が前振りでした!
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
まあ、おもろいからええんですけど。
(V)o¥o(V)
内容の骨子は様々なところで語られている通り。
自分史
- 硬派として女子といちゃつく男子ぶん殴ってたエピソード。
- 実はそれは女の子とくっちゃべる男子がうらやましかったこと。
- 性欲がモリモリしてきた時、エッチな本を買う勇気とお金がなかったので自分でエッチな絵を描いて自給自足してたこと。
- デビューして2年目の「はねるのトびら」が大ヒットしたこと。
- 超多忙を極めたが、お笑いの頂点にはなれなかったこと。
- それから先の芸人人生に絶望したこと。
- 芸能界から片足を抜いたこと。
- 25歳で絵本作家になることを決めたこと。
- 絵本作家の頂点になる方法を考えたこと。
- クラウドファンディングで国内最高の支援者数を集めたこと。
- 空海とウォルトディズニーを倒す。
プペルに関して
- それまで作った絵本は流通のことまで考えていなかった。
- 企画・制作・流通まで、すべて管理しようと決めた。
- クラウドワークスで「えんとつ町のプペル」を作ったこと。
- 映画化が決まったこと
- ウォルト・ディズニーを倒す算段が付いてきたそうです。(楽しみ)
クラウドファンディングに関して
- クラウドファンディングは共犯者を作るツール。
- クラウドファンディングは信用を現金化するツール。
講演会は「場」の空気を感じに行くところ
おそらく、ウェブサイトや書籍を読んだ人は一度は見たたことのある話がほとんどだったと思います。
というか全てだと思うんですけれど、講演会ってそんなことどうでもよくて
実際にその人に会って、その人の熱量とか生き様を感じることだと思ってます。
講演会に参加しているのに文章を読むように話を聴いていたら、本を読んでるのと大差ないですもんね。
もったいない。
ただ、舞台なんですから大半は・・・すべて演出です。
「どうせ演出だからな」って、、、それを楽しみに行ってんだからいいじゃん。
大切なのはその演出を受けて自分がどうするか?
あ~、こんなこと書いててオレはどうなんだろう??
演出といえば。
最後に「えんとつ町のプペル」の歌を大合唱するんですけど、
PETERSOXさんところの子供たちが出てきて
んま~、も~かわゆくて素敵でした!
リアル「プペル」も出てくるんですけど
遠目にめちゃくちゃリアルでした!(視力が・・・)
匂いはしませんでしたね!(*´▽`*)
(いらんし!)
それからPETERSOXさんのYUGAさんの気合と元気がもう
・・・すんごいです
声優さんで人気出そう。。。
Takaが講演会で心に刺さったところ
「お金の正体は信用」
この話で出てくるのがホームレス芸人小谷さんの実例です。
知らない人用にザックリ説明すると、
小谷さんは「1日50円で何でもします。」という活動をしてるんですけど、
一日50円とは言っても、雇い主はお昼ご飯や夜ご飯や飲み代までご馳走してくれる。
さらにその活動で仲良くなった人は、クラウドファンディングで応援してくれる。
要するに小谷さんは労働で現金を稼がずに信用を稼いで、必要な時に現金化している。
その装置がクラウドファンディング。
というわけなんですけど、
ぼくが刺さったのはそこじゃなかったんです。
西野さんが小谷さんに
「いろんな人と会って経験値が上がって人間のレベルが上がるけど、戦略は語るな」
と言ったそうなんですが、ぼくは
「ああ、そうだよなぁ。。。
人って人とのかかわりあいの中で成長するんだよな~」
と改めて腑に落ちたんです。
講演会中の西野さんはめっちゃエネルギッシュで、かなりの勉強量を感じさせられました。
それはおそらく様々な人とのディスカッションや語り合いで培われたものなんだと思う。
ここには一人ではたどりつけない。
同時に思ったのは
「自分にはディスカッションが圧倒的に足りない」
です。
簡単にいうとガキですガキ。
身なりはおっさんになりましたが、中身はガキのまま。
大人か大人では無いの違いって
「自分のやりたいことがわかっていて、実際それをしている。」
なおかつそれを「人にしっかり伝えることができる」人のことだと思います。
「あの子おとなやな~」って言うやないですか?
年齢は関係ないです。
自分していることを全部意識できてる人は少ないですよね。
「なんとなく」っていう習慣で生きてしまってるから。
これって最初の設定を間違えると、意識することもなく一生そのままです。
いわゆる運命ってやつです。
逆に言うと設定は後から変えられるから
「わたしは一生このまま」
なんつーのはあり得ない。
人は変化し続けるもんだから。
習慣っていうのは、その変化をさせないもの。
変化しない人は自分の変化を習慣という鎖で縛っているだけ。
・・・おお~、なんか降りてきた。
話もどすぞ!
Takaは精神的にがきんちょなので、ひととのガチの交流が少ないです。
会議室もそうですが、公園のベンチ、居酒屋、カフェ・・・
どこでもいいんですけど、語り合う仲間と場所が必要だと感じました。
だから、
Takaは今年、いろんな人と会っていろんな話をするようにしま~す。
(≧▽≦)