こんにちは!
Taka(@takapiece)です。
ちょうどこの記事を書いている日(2016/10/11)に
radiko の新サービスがスタートしたので、ご紹介します。
【過去の放送が聴ける!「タイムフリー聴取機能」本日スタート】
— radiko.jp (@radiko_jp) 2016年10月11日
いよいよ本日よりradiko.jpの新機能「タイムフリー聴取機能」がスタート。過去1週間に限り、いつでも後から番組を聴くことができます。https://t.co/2dGp58j5d7 #radiko #タイムフリー pic.twitter.com/WMQKQw1Tq0
「ラジオがインターネットで聞ける」
海外のサイトや怪しめのサイトでは昔からありましたが
radiko は「公式サイト」というところがミソですよね。
安心感が違います。
radiko とは?
image by radiko.jp
ラジコは、あなたが今いるエリアで放送しているラジオ局を パソコンやスマートフォンで聴くことのできるサービスです。
お、おう・・。シンプル。
Radiko の特徴
ラジオ機器がいらない。PC/スマホでOK。
Web回線利用なので音がイイ。
プレミアム会員になれば、全国のFM放送が聴ける。
ってな感じでしょうか。
ぼく的にはよくあるインターネットラジオ。
「わざわざPCやスマホで聴かなくてもイイや」と思っていましたが、
新サービスの開始で、利用頻度が上がりそうです。
Radiko 新サービス
2016年10月11日から Radiko の新サービスがスタートしました。
どちらも「あったらいいな」というサービスで、Radiko の使用頻度が上がりそうです。
タイムフリー聴収
過去1週間さかのぼってラジオ番組を聴収できるサービスです。
radikoさんが1週間分録音してくれてるイメージ。
聴取可能時間は3時間
無ければ無いで自分で録音したりという手もありますが、
公式でこういう機能を出してくれると手間なく簡単でいいですね。
次に紹介する「シェアラジオ」機能が生きてきます。
シェアラジオ
番組のシェア機能です。
なんで今までなかったの?と言われれば・・・な、機能ですが。
番組内の”ココ”という”時間”をシェアできるのがポイント。
「この番組の、この時間から聞いてほしいナ~」
という「感動の瞬間のシェア」ができるというわけです。
一般的な番組のシェアだとこうはいかないですよね。
この気配りに感動しました。日本ならではな気がします。
海外にこんなサービスあるのかな~。
ラジオを聴いてから友達に会って、
「ねえ、ねえ、あの番組聴いた?」
「あ!聴いた聴いた。良かったよね~」
という昔ながらの会話が復活しそうな機能です。
TV番組もそうなんですが、メディアが多様化しすぎて
「みんなが知ってるコンテンツ」が少なくなりました。
特にラジオは・・・。
同時に、共通の思い出話が減ったような気がします。
シェアラジオは友達との共通項を作るいい機能だと思います。
通知予約機能
GoogleカレンダーとIcalに
番組の開始時間を簡単にリマインドさせることができます。
「これはどうしても聞きたい」とか「Liveじゃなきゃイヤ!」
という方は、是非使ってください。
プレミアム会員について
Radiko のプレミアム会員登録をすると、
「現在いる場所のラジオしか聴けない」
という制限が解除されて、全国のラジオ番組が聞けるようになります。
(一部不可番組アリ)
ちなみに海外からのアクセスに対応していません。
有料会員は対応してほしい所です。
また、無料で全国放送を聴く技も存在するので、
有料会員特典を増やさないとマネタイズとしては弱い気がします。
まあ、ぼくとしてはFM802だけ聴けたら満足なんですが。。。
是非サービスの充実で、ラジオ文化を守り育ててほしいですね。