Takaです。
「やりたいこと100のリスト」なんだけど、
ぼくは平均的に見て人生が半分以上終わってるので
やったことリストも書いとこうと思う。
それは子供のころのたわいもないことも含みます。
なので「人生100のリスト」ってことになる。
こういうリストって
- やりたいことを書き出して明確にして実行に移しやすくする
- 潜在意識に落とし込んで人生の方向を変える
なんていうメリットがあると言われてるし、
確かに効果はあるんだと思う。
でも、ぼく的にはブログ自体がそうなんだけど
自分としっかり向き合える
って言うのが一番のメリットだと考えてます。
人生100のリストを書く前に
100のリストを書き出すメリット
どうだろう、
自分自身と毎日ちゃんと向き合っている
と答えられる人がどれくらいいるのかな?
ぼくみたいな平均的なおじさんは、日々の仕事や生活に
「自分が何者でどう在りたいかが流されていく毎日」
を過ごしてるんじゃないだろうか?
自分は今なにに取り組んでいて
どこに向かってるのか?
それは自分の行きたいところなのか?
自分は何をどう感じているのか?
それに対してどうアクションを起こすのか?
要するに、今自分はどういう人間なのか?
そういうのを自分自身に対して
わかりやすくしてくれるツールがブログで
アクションのきっかけになるのが
100のリストだと思う。
流される日々が不安になってきた人には
ぜひ100のリストを書いてもらいたい。
それは「よくわからなくなった自分」を旅する航海図になるし
人生の舵を自分で操るきっかけになるかもしれないから。
「やりたいことリスト」の基準
「~に行く」とか「~を手に入れる」
だけではどっちも「買い物」で
「やりたいこと」とちょっと違う気がする。
それは単に「お金が欲しい」
ということなんだと思う。
「誰かのために~をする」
も、他人基準のやりたいこと
になってしまうかもしれない。
それはひょっとして
「やりたい事と思い込んでいる」
だけかもしれないから。
自由なリストなんだから
自由でばかばかしくっていいと思う。
基準は
「それをすると楽しくて幸せを感じるのか?」
だけ。
早速書いてみよう
さあ、早速書き始めよう!
このページはさっさと閉じて!
書き始めよう!
善は急げだ。
あなただけのストーリーの卵を産みだそう。
・・・閉じた?
・・・
一言言っておく。
なんだか立派なこと書いたけど
こっから先の内容は
空想少年レベルだし
ものすごいフワフワしてるし
できるできないはスッカリ無視している。
おまけに「これは・・・とりあえず空欄を埋めたな?」
と思われる節がある。
要するに
こっから先は読まないで~!!
こっぱずかしーい!(>_<)
人生100のリスト
ほんまに読まんとって、お願い。
|д゚)え~見んの~?
- モンブランをトップアウトして写真撮る
- 富士山をトップアウトして写真撮る
- アヌシーの空でアクロバットフライトする
- イタリアの下町でピザを焼く
- ハワイの星空を撮影する
- オーロラの写真をきれいに撮る
- 天の川をめっちゃきれいに撮影する
- 飛行艇乗りになる
- 飛行艇で日本1周する
- ギターをそこそこ弾けるようになる
- ピアノをそこそこ弾けるようになる
- 歌をそこそこ上手になる
- お寺でライブコンサートを開く
- まあまあでっかいライブハウスでコンサート開く
- 映画スターウォーズに出演する
- 映画ちはやふるに出演する
- とにかくええ感じの映画に出演する
- いっぱいの人数で大作映画を撮る
- 英語でそこそこ話しできるようになる
- フランス語でそこそこ話しできるようになる
- 気球に乗って気球だらけの写真撮る
- グライダーに乗って滑空比のすごさに驚く
- ハンググライダーに乗ってパラグライダーとの違いをレポートする
- ええかんじに料理上手になる
- スーパーカーに乗れるカフェをオープンする
- 自分がオーナのカフェでめっちゃくつろぐ
- ドルチェ教室を開いてわきあいあいとする
- スキーそこそこできるようになる
- スピードパラに慣れる
- スピードパラ+スキーでヨーロッパアルプスを滑り飛ぶ
- 久米島でクジラ見る
- 久米島でウミガメ見る
- パラカイトで久米島の小島を飛び越える
- ディンギーヨットやってみる
- ヨットに乗って日本を離れてみる
- ヨットでカリブ海に行く
- 日本のすんごい寝台列車で旅をする
- 東京におもろいひと専用シェアハウス作る
- 和歌山にほのぼのしたゲストハウス作る
- ピザ釜つくる
- 和歌山素材のピザを焼く
- 和歌山素材のパスタ作る
- 猫を飼って戯れる
- 犬を飼って散歩する
- いつも感謝しているひとになる
- トリプルライフになる(日本・ハワイ・ヨーロッパ)
- 気の合う仲間とチームで仕事請け負う
- RPGゲームをするように仕事する
- 海の見えるカフェでバリスタする
- オールバックできるくらい髪のばす
- 髪を緑にして花屋さんで働く
- クロールできるようになる
- つるちゃんみたいな絵を描く
- 日本で個展を開いてアーティストな恰好をする
- 海外進出して好きな場所で個展開く
- 色文字書道する
- ベンチプレス120㎏上げる
- スクワット150㎏上げる
- デッドリフト200㎏上げる
- フォロワーさんに褒めてもらう
- モンベルにスポンサードしてもらえる人になる
- アディダスにスポンサードしてもらえる人になる
- かっちょいい写真撮ってもらう
- オープン軽カーレース大会開く
- 全国大会開いて打ち上げを盛り上げる
- 老若男女が集まるオープンスペース作る
- 学校より役立つスペースにする
- 健康になるスペースにする
- 孫悟空のように棒を振り回せるようになる
- Youtubeで再生されて真似されてみんなでクルクルする
- 南の島で水平線に沈む夕日を撮影する
- 南の島でひたすらのびのびする
- 和歌山のいいところ写真集つくる
- ブログで和歌山のおもろいひと特集する
- ブログで子供のころのエピソードを書く(挿絵付き)
- ブログで家族のエピソード書く(挿絵付き)
- 昔書いてたSF小説の続きを書く
- 上下真っ赤なスーツを着て写真撮る
- ハワイでスカイダイビングする
- サントリーニ島で青いジャケット着てドヤ顔写真撮る
- モナコの空の上を飛ぶ
- 子供とコラボしてなにやら発信したい
- 海と夕日と星空がきれいなところで寝起きして写真撮る
- ドローンでテンション上がる動画撮る
- 早寝早起きの習慣をつける
- オーストラリアでクロカンする
- ウインドサーフィンやってみる
- 演劇でおおきな大会出場する
- 空手の大会で優勝する
- SF映画を作る
- おもろいラジオ番組作る
- 粘土でめっちゃでかいロボットを作る
- 教室の机をうる星やつら仕様にする
- 中千家茶道を極める
- ローラースケートで友達の家に行く
- サッカーボール蹴りながら友達の家に行く
- サンタ靴で遊びに出かける
- 究極に凧揚げする
- 夜中に高野山のお廟に訪れる
- 好きな人に告白する
100のやりたいこと書いてわかった、ぼくの致命的弱点
とりあえずやりたいことリスト100個書いたら
ぼくのイカンところがわかりました。
それは・・・
ともだちいねえ・・・。
やりたいことっつーのは
自分だけで何かするでは成り立たないと思うんですよ。
いやー、まー、行動としては成り立つんですけど
なんか足りない。
自分がしていることを
リアルタイムでも後ででも共有することで
その行動が意味を持って光り輝く気がします。
だから、これからは100のリストに
どこで誰となにをする
の「誰と」を書き加えて行動しようと思います。
最後は日付ですね。
夢が現実になるときは
そこに「いつ」を書き加えたときだと思うんで。