ブックレビュー
全部は紹介しきれないので、ピックアップしてご紹介しています。
「うつヌケ」は「うつ病」を抜けだした経験のある田中圭一さんが、自身の「うつ病脱出」の経験と、様々な立場の「うつ病脱出」経験者の話をマンガでわかりやすく伝えてくれる一冊です。 「うつ病を抜け出す」ことについてフォーカスされている本ではあります…
先日、家族で本屋に立ち寄ったところ、「ヨシタケシンスケ」さんの特集が組まれているスペースがありました。 僕はこの時初めてヨシタケシンスケさんの事を知ったんですが、いきなりファンになってしまいました。 手にしたのは 「このあと どうしちゃおう」…
僕は昨年末~今年にかけてKindleUnlimitedを利用するようになり読書量が大幅に増えました。 ※普段Amazonを利用しない人は、サービス単体でも利用できます。 僕のKindleUnlimitedの本棚には、購入した本とUnlimited利用制限いっぱいの10冊の本が常に並んでい…
「星の王子様」は児童文学書ながらたびたび「大人が読めばいい本」なんて話をよく聞くけど。。 僕は20代の頃「星の王子さま」をいちど読んでみようと思って本を買い、2~3ページ読んだところで面白くなって、読むのをやめてしまった記憶がある。 (※追記:…
手に入れましたよ「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」 革命のファンファーレめっけ!やっぱり田舎のひな壇には居なかったw #革命のファンファーレ pic.twitter.com/u8Lw5ElulT — Taka@ノマドフライヤー (@takapiece) 2017年10月4日 「現代のお金と広…
僕が本田晃一さんの名前を初めて目にしたのは「自由だいちゅき」というブログです。 当時は「あ~こーちゃんって人は、自転車で旅してるひとなんだ~」みたいな認識でした。 (以下、僭越ながら本田晃一さんを「こーちゃん」と呼びます) っていうか、当時「…
Taka(@takapiece)です。 前田裕二さんの本「人生の勝算」をKindleで一気読みしました。 天才って自分の信念に全ての情熱を傾けられる人だと思うんですが 推薦帯の文章に「堀江以来の天才がいる」という一文があって、まさにそのまんま。 前に書いたけど、 …
Taka(@takapiece)です。 そろそろ人生に奇跡を起こそうと思ってるので、この本を買いました。 心屋 仁之助さん著作のまとめ本的な一冊。 人生に奇跡を起こすには、人生のもとになっている考え方を変える必要があります。 この本は、人生を変える考え方を身…
Taka(@takapiece)です。 本音できる。 むしろ、なぜ本音を言えないのか、なぜ本音で生きられないのかのほうが、僕にはわからない。 いきなり強烈な文章で始まる「本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方」。 確かに「ホリエモンだからできる」というのは…
Taka(@takapiece)です。 夢をあきらめそうになったとき どうしてますか? もし、誰にも話せないでいるなら 「夢はいつも僕を裏切る」 から始まるこの本を 一度読んでみるといいですよ 生きることそのものの意味が 掴めるかもしれません。 それでも僕は夢を…
この本はレバレッジコンサルティングの本田直之さんと 4dsk.co|四角大輔のすべて|Daisuke YOSUMI Official Mediaの四角大輔さん ともに会社員から自分の好きなことをして働くと言うライフスタイルにシフトした2人が書き下ろしたものです。 場所・時間・1つ…
Takaです。 先日、娘が「パンドラハーツのドラマCDを一緒に聞きたい」と言い始めました。 ドラマCD「PandoraHearts」 posted with カエレバ ドラマCD Frontier Works Inc.(PLC)(M) 2007-12-21 「 その前に、原作は最後まで読んでほしい」と、 異様に「Pandor…
Takaです。 え~、岡野 純さんのマンガにハマりました。w そして、Kindle内をさまよっていると、ぞえ(@kz_sue)さんの本を発見。 なんだか癒されそうな気配がプンプンしますね~。 前回紹介した「タスク管理超入門」 www.takapiece.com のお仕事編ですね。 …
Takaです。 なんだか同じようなタイトルになっちゃいましたが、ほんとにそう思いました。 www.takapiece.com の記事に続いてこちら マンガでわかる! 幼稚園児でもできた! ! タスク管理超入門 posted with ヨメレバ 岡野 純 リットーミュージック 2015-01-19 …
10ちゃんです。 やる気って一体なにか考えたことありますか? どんな時出て、どんな時に出ないのか? 「オレ、なんでやる気でないんだろう?」 「あいつ、なんでやる気ないんだ!」 って言ってる人は、「やる気クエスト」を読まないとこれから先ずっと損す…
貧乏とは、少ししか持っていないことではなく、 限りなく多くを必要とし、もっともっとほしがることである ぼくはムヒカ大統領のことは知ってたけど、 あの有名なスピーチの内容はちゃんと知らんかった。 それが絵本で読めるんで買ってみました。 「等身大で…